米コンサルティング会社のアリックスパートナーズの分析、まとめによると、2030年の世界の自動車販売台数が1億100万台に増え、このうち電気自動車(EV)が45%を占めると予測している。
その結果、2024年の予想販売台数8,900万台から、今後6年間で自動車販売台数に占めるEVの割合は2024年の予測値19%から2倍以上に高まり、ガソリン車など内燃機関車を上回る。この推移を主要自動車市場のEV構成比率でみると、中国では2024年の41%から2030年には77%に、米国では10%から41%に高まる。
大きな流れとして予想されるハイブリッド車(HV)とEVの販売台数を合わせた場合、自動車販売全体に占める割合は2030年に6割を超える見通しだ。これに引き換えガソリン車など内燃機関車は退潮著しく、2024年の68%から2030年には39%に落ち込むとみている。
fujishima のすべての投稿
大阪観光局 公式アプリに10月以降 NECの顔認証決済を導入
「eYACHO」と「Orario」連携で建設現場での迅速変更可能に
エーザイ 認知症治療薬レカネマブを中国で発売 3カ国目
塩野義コロナ飲み薬「ゾコーバ」投与で入院リスク37%低下
ANAとJAL カスハラ対策で連携 NG行為を9分類 現場対応
ソフトバンクG, 米Tempus 先進医療AI「SB TEMPUS」設立
三菱UFJ銀 タイAscend Money社に300億円相当を出資
三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)の連結子会社、三菱UFJ銀行およびKrungsri Finnovate Co.,Ltd.は6月26日、タイでデジタル金融サービスを提供するAscend Money Company Limited(以下、Ascend Money社)への1億9,500万米ドル(約306億円)相当のタイバーツの出資を決定し、Ascendo Money社と出資関連契約を締結したと発表した。
Ascend Money社はタイ最大の財閥CP(チャロン・ポカパン)グループの金融事業の中核を担う同国最大のデジタル決済事業者。今回の出資を通じてデジタル金融の成長を取り込み、MUFGのフランチャイズバリューの中長期的な拡大を視野に入れたもの。
東京建物 タイで物流施設開発に参画 2プロジェクト始動
東京建物(本社:東京都中央区)は6月27日、タイに現地法人、Tokyou Tatemono(Thailand)Ltd.(所在地:タイ・バンコク、以下、東京建物タイランド)を設立し、同社を通じてタイで新たに物流施設開発事業に参画すると発表した。
東京建物タイランドは今後、タイの不動産デベロッパー、SC Asset Corporation Public Company Limited(本社:タイ・バンコク、以下、SC社)の子会社、SCX Corporation Company Limited(本社:タイ・バンコク、以下、SCX社)と共同で、①(仮称)メトロキャットプロジェクト、②(仮称)レムチャバンプロジェクトの2つの物流施設開発事業を進めていく。
メトロキャット(所在地:タイ・サムットプラカーン県)は敷地面積約14万7,073㎡、鉄骨造平屋建てで、延床面積は5棟合計約7万8,252㎡、倉庫全5棟、工業団地計15区画。レムチャバン(所在地:タイ・チョンブリ県)は敷地面積約8万1,329㎡、鉄骨造平屋建てで、延床面積は3棟合計約4万6,602㎡、倉庫全3棟、工業団地計10区画。メトロキャットは2025年1月から2026年2月にかけ4期に分け竣工、開業する。レムチャバンは2025年2月から2026年1月にかけ3期に分け竣工、開業する。
アズビル タイの芙蓉リースの合弁会社と太陽光発電購入契約
アズビル(本社:東京都千代田区)は6月26日、タイの生産子会社Azbil Production(Thailand)Co.,Ltd.(本社:タイ・チョンブリ県)が、芙蓉総合リース(本社:東京都千代田区、以下、芙蓉リース)が出資する合弁会社と、太陽光発電による電力購入契約(以下、PPAサービス)を締結したと発表した。
芙蓉リースの合弁会社、S-Solar Generation Thailand Co.,Ltd.(本社:タイ・バンコク、以下、SSGT)がアズビルのタイ子会社の工場屋根に約624KWの太陽光発電設備を設置。発電したグリーン電力を、アズビル子会社が製造工程で活用し、電力使用量に応じた料金をSSGTに支払うもの。これにより、初年度のCO2削減量312トンを見込む。