「アジア-産業」カテゴリーアーカイブ

花王 タイのCPグループと協業基本合意書を締結

花王(本社:東京都中央区)は9月30日、アジア有数の大手複合企業グループの一つ、タイのチャロン・ポカパン(CP)グループとタイにおけるサステナブルな未来に向けた協業を進めるべく基本合意書を締結したと発表した。
花王とCPグループは「タイの子どもたちの未来に貢献する」という共通の志のもと、ESG分野における提携を開始する。両社で相乗効果を高めサステナブルな未来に向けて提携を深める。

UCCが世界初”水素焙煎”製品を量産化 10月から限定販売

UCC上島珈琲(本社:神戸市中央区)は10月1日、水素を熱源とした焙煎と、これまで培ってきた焙煎ノウハウを組み合わせることによって、従来の熱源では実現できない、”水素焙煎ならではの美味しさ”を創り出すことに成功したと発表した。特許出願済み。
2025年4月に迫った世界初の量産に先駆けて、この水素焙煎による美味しさを届けるために10月9日より、UCC直営のコーヒー豆の挽き売り業態「UCCカフェメルカード」の一部店舗やUCC公式オンラインストア、イベントでワンドリップコーヒー製品、炒り豆製品を数量限定で発売する。

コメ兵HD ブランド品リユース業のRs-JAPANを子会社化

コメ兵ホールディングス(本社:名古屋市中区)は9月30日、連結子会社コメ兵(本社:名古屋市中区)が2025年2月にブランド品リユース業のRs-JAPAN(本社:横浜市中区)の発行済み株式100%を取得し、子会社化すると発表した。Rs-JAPANの全株主を保有する、カラオケ機器、ゲーム機器などを手掛けるカジ・コーポレーション(本社:愛知県一宮市)から譲渡を受ける。取得価額は6億9,000万円。株式譲渡実行日は2024年11月1日を予定。

『夕刊フジ』25年1月末で休刊 55周年で夕刊紙の役割終えた

産経新聞社は10月1日、公式サイトで発行するタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』を2025年1月31日発行(2月1日付)をもって休刊すると発表した。休刊の理由について、デジタル端末の普及、コロナ禍に伴う帰宅時の購読機会の減少、原材料費、配達コストの上昇ーなどを挙げている。
夕刊フジは1969年2月に創刊。通勤帰宅時の交通機関での読み物として新たな需要を掘り起こした。今回、創刊55周年の節目に、夕刊紙としての一定の役割を終えたと判断した。

パナソニック 蛍光灯 27年生産終了 70年の歴史に幕 LEDに注力

パナソニックは10月1日、すべての蛍光灯の生産を2027年9月末までに終了すると発表した。水銀を規制する国際条約によって同年末までに一般向けの蛍光灯の製造や輸出入が全面的に禁止されるため。1050年の製造開始以来、70年を超える歴史に幕を下ろす。今後は発光ダイオード(LED)照明生産を拡大していく方針。

製造業景況感横ばい, 非製造業は2四半期ぶり改善 日銀短観

日銀が10月1日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は、大企業・製造業がプラス13で、前回6月調査から横ばいだった。また、大企業・非製造業のDIは6月から1ポイント改善のプラス34で2四半期ぶりの改善だった。
大企業・製造業は、全16業種のうち8業種が改善した。電気機械が10ポイント改善してプラス11、造船・重機等が9ポイント改善してプラス23だった。悪化した業種は7業種で、自動車が5ポイント悪化してプラス7、鉄鋼が5ポイント悪化してマイナス5だった。
大企業・非製造業は、全12業種のうち5業種が改善した。小売が9ポイント改善してプラス28、宿泊・飲食サービスが3ポイント改善してプラス52だった。悪化した業種は6業種で、対個人サービスが11ポイント悪化のプラス18、通信が5ポイント悪化のプラス35だった。
業況判断DIは、景気が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と回答した割合を差し引いて算出。今回の対象企業は約9,000社。

オムロン 介護スタッフの業務支援システムの提供開始

オムロンは9月30日、自治体など向けに介護に関わるスタッフの業務支援システム「ハレクルWith」の提供を開始したと発表した。介護の相談窓口となる自治体の地域包括支援センターの職員やケアマネジャーが高齢者の健康状態を聴き取る際の作業を効率化し、経験が浅いスタッフでも短時間で介護の必要性を判断できる。ケアプランの作成も支援する。
オムロンは2020年から大分や大阪の地域包括支援センターと、ICT(情報通信技術)を活用した介護技術の実証事業を進めてきた。ここで得た知見やノウハウをもとに、実践的な介護の業務支援システムの開発につなげた。

JR西日本 25年4月から6,000人対象「選択的週休3日制」導入

JR西日本(本社:大阪市北区)は2025年4月から、総労働時間を維持したまま、希望すれば週3日休むことができる勤務制度を導入する。柔軟な働き方の実現の一環。選択的週休3日制の導入はJR各社では初めて。全従業員の4分の1にあたる事務系のおよそ6,000人の社員が対象となる。
また、今年12月から現行制度を見直し、①小学3年生までの子どもを育てているすべての職種の社員を対象に、通常の休日に加えて1カ月あたり8日の休みを追加できる②難病や障がいを持つ子どもの親は、1カ月で最大4日の休日の追加が可能となるーなど制度を拡充する。

百貨店8月免税売上高45%増の463億円 単月で過去最高

日本百貨店協会のまとめによると、8月の免税売上高は前年同月比45.7%増の463億円だった。8月単月では過去最高となった。高級ブランド品や時計、宝飾品などの高額品が売れたが、前年の2倍以上だった1〜7月よりは伸び率が鈍化した。百貨店全体の売上高は前年同月比3.9%増の4,034億円だった。

SBI 台湾PSMCとの提携解消 宮城県の半導体工場建設は維持

SBIホールディングスは9月27日、宮城県に共同で半導体工場を建設する予定だった台湾の半導体受託製造大手、力晶積成電子製造(PSMC)との提携を解消すると発表した。PSMCの業績悪化が要因とみられる。ただ、提携解消後もSBIは工場を建設する方針を維持する。
両社は2023年、宮城県大衡村(おおひらむら)に半導体工場を建設し、2027年の稼働を目指すと発表していた。