公正取引委員会が近く、家電量販店大手、ビックカメラ(本社:東京都豊島区)を、プライベートブランド製品の製造を委託していた下請け会社への発注金額から、不当におよそ5億円を差し引いていたとして下請け法違反と認定し、再発防止を求める勧告を出す方針を固めたことが分かった。
ビックカメラは、自社グループが展開するプライベートブランド製品を巡り、冷蔵庫や電子レンジなどの製造を委託した下請け会社およそ50社に対し、「販売支援金」などの名目でそれぞれ発注金額から差し引き、不当に支払代金を減額していた。その期間は2023年7月から2024年8月までの1年余りで、合わせておよそ5億円に上るという
fujishima のすべての投稿
「人手不足」影響広がる 企業の5割超実感 事業活動に支障
東京商工リサーチが実施した調査によると、「人手不足」が原因で全企業の5割超で活動に支障を生じていることが分かった。人手不足で「負の影響がある」と回答したのは、業種別のトップが建設業の67.9%(826社中、561社)。次いで運輸業の66.5%(209社中、139社)、情報通信業の56.5%(304社中、172社)と続いている。規模別にみると、「負の影響がある」と回答したのは大企業が60.7%(410社中、249社)に対し、中小企業は51.6%(4,982社中、2,572社)。
2024年の人手不足倒産は、2013年以降の12年間で最多の290件(前年比82.3%増)に達した。人手不足による影響について、具体的には「既存従業員の作業負担が増加」が51.6%(2,714社中、1,401社)と半数を占めた。次いで「既存従業員の労働時間が増加」が39.6%(1,077社)、「受注や来店予約を断った」が35.7%(969社)と続いている。
ホンダ 小型機で初めて無給油で米国横断できる新型ジェット
鴻海 ホンダに協業を提案 日産・三菱自含む4社連携視野
スズキ 6年間で設備投資と研究開発に4兆円 BEV強化
大和ハウス7事業本部を2大本部に「住宅」「 非住宅」で再編
公取委 荏原を下請け法違反で勧告 木型を無償保管させる
1月首都圏新築マンション平均価格7.7%下回る7,343万円
ホンダ 燃料電池の出力2倍 次世代燃料電池モジュール公開
1月倒産830件 33カ月連続で前年同月上回り戦後最長更新
帝国データバンクのまとめによると、2025年1月の企業倒産は前年同月比18.6%増の830件に上り、33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長の記録を更新した。負債総額は前年同月比43.1%増の1,205億1,900万円で、3カ月連続で増加した。
2024年度(2024年4月〜2025年1月)の累計倒産件数は前年同期比15.8%増の8,427件となり、年間1万件超えが現実味を帯びてきた。これは2013年度(1万102件)以来、11年ぶりの高水準となる可能性がある。
1月倒産は7業種中6業種で前年同月を上回った。業種別にみると、サービス業は11.8%増の218件で、2000年以降で最多となった。小売業は33.6%増の179件、建設業は37.1%増の170件、製造業は20.8%増の87件だった。