サントリーホールディングス(本社:大阪市北区)は6月11日、再生可能エネルギーで地下水を電気分解して得る「グリーン水素」の製造・販売に参入すると発表した。国内で初めて製造から販売までを一貫して手掛ける。
二酸化炭素(CO2)排出ゼロのグリーン水素は地産地消が可能で、企業の脱炭素化やエネルギー供給の新たな選択肢として期待されている。
fujishima のすべての投稿
ミズノ, カネカ 人工芝に水中分解素材 海洋へのプラごみ削減
スパコン「富岳」7位に後退 計算能力 米国1~3位占め優勢
日野自と三菱ふそう 経営統合に最終合意 26年4月に新会社
全国百貨店 免税売上高2カ月連続減 インバウンド消費失速
荏原 EEEがサウジアラビアでの拠点体制強化 27年稼働
ブラザー工業 インド・プネ市にテクノロジーセンター新設
ユニ・チャーム, 王子と協働 パームヤシ空果房使用段ボール
大成建設, ユーグレナ「サステオ」建設現場に初導入, 脱炭素
日本郵便 乗務前の不適切点呼で貨物運送業の許可取り消し
国土交通省は6月5日、日本郵便の乗務前の運転手の点呼が不適切だった問題で、およそ2,500台のトラックやバンなどを対象に、同社に自動車貨物運送業の許可を取り消すことを通知したと発表した。今回の処分により、「ゆうパック」の取り扱いはじめ、日本郵便は約2,500台のトラック、バンなどが今後5年間使えなくなる。
国交省は4月から監査を進めていたが、関東運輸局管内だけで事業許可取り消し処分の基準を大きく超える悪質な違反が確認され、全国10支社で4月1カ月間だけでも違反が20件あったという。
大規模運送事業者で大幅な法違反が確認され、許可取り消しに至るのは極めて異例。これにより今後、運送業界の配送能力の低下は免れず、影響が出ることは避けられない見込み。