social のすべての投稿

ホンダ 軽乗用車「N-BOX」シリーズ累計販売200万台突破

ホンダは6月4日、軽乗用車「N-BOX(エヌボックス)」シリーズの累計販売台数が、2021年5月末時点で200万台を突破したと発表した。2011年12月に初代N-BOXをを発売して以来、9年5カ月(114カ月目)での記録達成となった。これは、2001年6月発売の「FIT(フィット)」シリーズが達成した11年9カ月(142カ月目)を上回るホンダとして最速の記録となった。

JAL 国内線PCR検査サービス22年1/10搭乗分まで延長

日本航空(以下、JAL)は6月4日、3月から国内線搭乗者の安全・安心な旅行を実現するため実施してきた1,980円(税込み)でのPCR検査サービスを2022年1月10日搭乗分まで延長すると発表した。これまで対象期間を6月30日までとしていた。
PCR検査はこれまでと同様、医療法人社団直悠会にしたんクリニック(所在地:東京都渋谷区)と連携、実施する。

トヨタ 供給網で脱炭素を主導 21年のCO2排出量3%減目指す

トヨタ自動車は6月3日、直接取引する主要部品メーカーに2012年の二酸化炭素(CO2)排出量を前年比で3%程度減らすよう求めていることが分かった。サプライチェーン(供給網)全体で脱炭素を主導。販売する車両の電動化に加え、製造時の脱炭素化に一丸となって取り組む。

スシロー タイ・バンコク北郊パトゥムタニ県に2号店オープン

日本の回転寿司大手「スシロー」は6月2日、タイの首都バンコク北郊のパトゥムタニ県の商業施設「フューチャーパーク・ランシェット」B階に同国2号店をオープンした。
店舗面積は457㎡、座席数は246席。同国1号店は約800㎡、350席でスシローの店舗として世界最大のため、これよりはやや小さい。同社では今年9月までに3号店の出店を計画している。

東京モーターショー 次回は23年「グリーン&デジタル」,今秋は中止

日本自動車工業会(自工会)は6月3日、次回の東京モーターショーを2023年に開催すると発表した。今秋の開催は新型コロナウイルスの感染拡大を理由に中止した。
次回のテーマは「グリーン&デジタル」。自工会の豊田章男会長はオンラインの記者会見で、政府が掲げる温室効果ガス排出量を実質ゼロにする2050年までを見据え「長い道のりの中、中長期的なメッセージになる」と述べた。

東芝 脱炭素へ電力損失40%低減するパワー半導体を開発

東芝は6月2日、電力損失を大幅に低減可能なパワー半導体と、ゲート電極を3つ有する新構造のシリコンIGBTを開発したと発表した。電力のオンとオフが切り替わる時の電力損失を従来型と比べて最大40.5%低減し、脱炭素社会の実現に貢献する。
パワー半導体は太陽光発電システムや電気自動車など幅広い分野で電力の制御に使われている。あらゆる電力機器に搭載される電力変換器を高効率化し、カーボンニュートラルに寄与する。

高島屋 使用済み衣料を原料から本格リサイクル 先駆的取り組み

高島屋(本社:大阪市中央区)は6月2日、再生ポリエステルを原料に使った衣料品の販売を全国の12店で始めた。同社は「デパート デ ループ」と名付けたこの仕組みで、使用後の衣料品を回収し、日本環境設計(所在地:神奈川県川崎市)の北九州市若松区にある工場に持ち込み、ポリエステルを化学的に分解して脱色。真っ白な糸に生まれ変わらせ、織布・編み立て、染色加工、縫製して再び新しい衣服にし販売する。
手間とコストがかかるが、地球環境への負荷を減らすのが狙い。これだけ大規模な循環型商品の仕組み構築は、百貨店業界では先駆的な取り組みとなる。

南都銀行 中国・上海駐在員事務所を8月末で閉鎖

南都銀行(本店:奈良市)は5月31日、中国・上海駐在員事務所を8月末に閉鎖すると発表した。新型コロナウイルス感染症の拡大により、商談やセミナーがウェブを用いた形が中心になってきたこと、進出ニーズ自体が減少してきていることから、業務を日本国内に集約する。同事務所は2005年12月20日に開設。中国華東・華北地域に進出している取引先のサポートを行ってきた。

EV充電スタンド30年までに5倍の15万基 電動化加速へ新目標

日本政府は脱炭素社会へ、車の電動化をさらに加速させるため電気自動車(EV)の充電スタンドの数を、2030年までに現在のおよそ5倍の15万基に増やす目標を設ける方針を固めた。また、燃料電池車(FCV)用の水素ステーションも現在の6倍程度にあたる1,000基に増やし、ガソリンスタンド並みに利便性を高めるとしている。
このほか、電動車に欠かせない電池について国内の生産規模を100ギガワット/hに高める。トラックなど小型商用車も電動化を進め、2030年には新車に占める割合を20%から30%にし、2040年には電動車と水素などでつくる合成燃料を使う車を100%にする。